- 木工房hana・はなcoffee
* 続・抽出方法!? *

秋雲を愛でながら 季節の移り変わりを感じております。
こんなに暑かった夏の記憶はありません。
遂に遂に この夏が終わるのかと思うとホッとするというのが正直なところです。
さてさて 少し前に書きました「抽出方法」の話。
先日 友達と共に念願のカッピングを楽しみました。
出場選手:
・サイフォン
・三つ穴ドリッパー
・円錐型ドリッパー
結果から言いますと
あまりの風味の違いに驚きました!!
勝者は ずばり「円錐ドリッパー」✨ (← あくまで我が家の主観です)
詳しく書きますと。
まず 使用豆:「はなブレンド」 タンザニア/ンゴロンゴロAA++
味の感想:・サイフォン.....風味がダイレクトに伝わり濃さを感じる。
酸味の部分が前面に出てきた。
・三つ穴ドリッパー....通常我が家使用。円錐に比べると
さらっとしたバランス良き味わい。
・円錐ドリッパー....角がとれた まろやかな風味。
酸味は全く感じない。
上記は淹れたての感想でしたが
時間を一時間ほど置くと さらに驚きの変化が!
サイフォン&三つ穴ドリッパー....苦み&酸味が。
円錐ドリッパー.....時間が経っても 味がほぼ変わらず
まろやかでキメの細かい風味が保たれている。
なぜこんな違いが??
それは....「ハリオ円錐」「コーノ式ドリッパー」などを検索すれば
流体力学の面から説明がなされているページもみつかります。
個人的には 我が家にみえてくださるお客様全員に
是非 お手軽に美味しい珈琲が淹れられる「円錐タイプ」をおすすめしたい!
でも まあ 風味の好みも人それぞれありますものね。
それに サイフォン。なんといっても コーヒー抽出時の流れが美しい✨
片時も目が離せません。見入ってしまいます。
パフォーマンスも楽しめ&美味しい珈琲が飲めるなんて最高です!
それぞれ良き点があり迷いますが
もしも もしも 我が家がいつの日か(まだ予定はありませんが...)
焙煎豆屋から一歩進み カフェ営業を本格的にするという事があれば
「円錐タイプ」か「ネルドリップ」でお客様にサーブいたすことになりそうです(^^)