- 木工房hana・はなcoffee
* 抽出方法!? *

突然ですが、 「coffee好き」の皆様 どんな抽出方法で
毎日の珈琲を淹れておられますか?
今日ご来店の常連さんと その話になりまして。
実家にて 父が珈琲を淹れるとき。。台形の3つ穴ドリップでした。
現在 我が家も同じく。
昔から親しんでいるこのタイプを使用していますが。
でも、最近 違うフォルムの物もとても気になる~。
例えば 最近 この国東の量販店でも見かけるようになった「円錐型」
お~こんな田舎でも遂に 普通に陳列されるようになったの。。 と。
一般化しつつあるという事でしょうか。
「円錐型」はネルドリップに近い まろやかな味がだせるとか。
魅力的です!
珈琲の奥深さには限りがありません。
・豆選び ・焙煎 ・挽き ・お湯の温度 ・抽出方法 ・使用するカップ ,,,,
ひいては その日の湿度まで。
それぞれの要素の違いで 味や香りが大きく異なります。
ここまで考えると 一生のうちで 全く同じ味の珈琲を飲むことはないのでは
ないか とすら思ってしまいます(^^)
大袈裟でしょうか。
ともあれ 近々 珈琲好きのお友達と テイスティングをする予定!
同じ豆を用い サイフォンv.s. ペーパードリップ「台形型」 でいかに風味が違うのか検証予定。
その出場選手枠に 「円錐型」も加えてみようかな。
あ 因みに 海外在住歴が長い友人宅はフレンチプレス。
ミルクたっぷり良くあいます。
29回の閲覧0件のコメント